こちらのページは過去のお知らせとなります。キャンペーンページ、プレゼント・モニター募集等が終了している場合がございますので、予めご了承ください。


あのラ ロッシュ ポゼが世界60か国以上でブランドNO.1※1売上を誇る人気製品
『シカプラスト リペアクリーム B5+』が日本処方となってついに上陸。

発売前からすでにSNS等で注目を集めるその魅力をいち早くお届け!

※1 2023年1月~2023年8月の全世界ラ ロッシュ ポゼ60カ国以上における海外処方シカプラスト バーム B5+の販売実績に基づく

※2 乾燥による 
※3 ダーマコスメブランドから生まれたシカクリーム 
※4 お手入れのこと

ラ ロッシュ ポゼは1975年にフランスで誕生以来、世界60カ国に展開する敏感肌のためのスキンケアブランド。2023年には日本上陸20周年を迎えました。

製品は一部を除き、フランスの天然湧水であるラ ロッシュ ポゼのターマルウォーター(水:整肌成分)を配合。厳しい検査基準を持ち、アレルギーテストを実施※6(一部商品を除く)。敏感肌の人や肌に悩む方のサポートになれるよう、皮膚の専門家の協力を得て、製品開発や先端科学領域の研究に取り組んでいます。

※6 すべての方にアレルギーがおきないわけではありません。

ダーマとは・・・
Dermatology=皮膚科学を指す言葉

ダーマコスメとは
皮膚科学に基づいて、
さまざまな肌悩みに寄り添うため、
厳選された成分をもとに
開発した化粧品のこと。

ラ ロッシュ ポゼ
シカプラスト リペアクリーム B5+

40mL・2,970円(税込)
※メーカー希望小売価格

ラ ロッシュ ポゼ独自の選び抜かれた成分バランスで、繰り返す乾燥や肌荒れ※2にアプローチし、肌のバリア機能※7をサポート。おだやかに肌を整えます。

※7 バリア機能(角質層)

※8 ツボクサ葉エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、ポリム二アソンチホリア根汁、乳酸桿菌、マンノース(全て整肌成分)、パンテノール(保湿・整肌成分)

※9 ツボクサ葉エキス(整肌成分) 
※10 α-グルカンオリゴサッカリド、ポリム二アソンチホリア根汁、乳酸桿菌、マンノース(全て整肌成分)

※11 保湿・整肌成分

肌にのせた瞬間はコクがあるのに、なめらかに広がり、べたつかない。

※12 シア脂(保湿成分)

※13 ラ ロッシュ ポゼ調べ。個人差があります。

※14 すべての人に皮膚刺激がおきないわけではありません。

※15 すべての人にニキビのもとが出来ないわけではありません。

※16 すべての人にアレルギーがおきないわけではありません。

開発者さまコメント入ります(商品の魅力や開発背景、日本処方でこだわったポイントなど想定)開発者さまコメント入ります(商品の魅力や開発背景、日本処方でこだわったポイントなど想定)開発者さまコメント入ります(商品の魅力や開発背景、日本処方でこだわったポイントなど想定)

開発者さまコメント入ります(商品の魅力や開発背景、日本処方でこだわったポイントなど想定)開発者さまコメント入ります(商品の魅力や開発背景、日本処方でこだわったポイントなど想定)

化粧水や美容液をしっかり浸透させた後、

水気のなくなった肌に『シカプラスト リペアクリーム B5+』を塗ってハンドパック。

手元であたためてから使うと、肌になじみやすくなります。

手にとったときはこってりとした感触。でも肌に
のせると想像以上にのびがよくてべたつかず、なじませた後は肌の上に一層シールドがかかったようにしっかりと肌が守られている感じ。しかも、肌を綺麗にみせてくれる! これは毎日使いたくなる心地よさ。

化粧水や美容液の後、ダーマCICAクリームをたっぷり塗るだけのシンプルなスキンケアルーティンが
とっても続けやすい。これならお泊りにも◎。まさに乾燥シーズンのお守り的アイテム! デイリーに使うことでお手入れを徹底したい。

※@cosme編集部の感想ですので、内容には個人差があります。

仮)サンプルプレゼント キャンペーン

仮)サンプルプレゼント キャンペーン

仮)サンプルプレゼント キャンペーン

仮)サンプルプレゼント キャンペーン

仮)サンプルプレゼント キャンペーン

仮)サンプルプレゼント キャンペーン

秋冬は、肌が乾燥しやすいのは何故でしょうか? 皮膚は外界から異物(微生物・アレルゲンなど)が入ってこないように防御し、内側から水分が蒸発しないように肌を守ります。「バリア機能」は皮膚の大変重要な役割のひとつです。このバリア機能が低下することで肌トラブルが起きやすくなるのです。

皮膚の最外層である表皮の角層には、皮脂、角質細胞間脂質、天然保湿因子(NMF)が存在しています。これらの3つの因子がそれぞれ働くことで皮膚の潤いを保ち、バリア機能を保持するのです。バリア機能は、様々な要因で低下しますが、とくに秋冬は、気温、湿度が低いため、皮膚から水分が蒸散しやすくなりバリア機能が低下しやすくなります。バリア機能が低下するとさらに乾燥する、という悪循環に陥りますので、しっかり保湿が重要です

暖房を使いはじめると屋内でも空気が乾燥します。湿度が低い環境では、皮膚から水分が蒸発しやすくなり、乾燥します。1年でもっとも湿度が低くなるのは12~2月頃で、冷たく乾燥した風も吹くので、肌の乾燥もその頃がピークです。他にも、紫外線、大気汚染、日常的な摩擦、加齢や皮膚疾患(アトピー性皮膚炎など)は、バリア機能を低下させる要因です。

秋冬や季節のかわりめには、とくに保湿を重視したスキンケアを。乾燥→水分が蒸散する→バリア機能が低下する→さらに乾燥する、の悪循環に陥らないために、保湿ケアを心がけ、皮膚の水分を保ち、肌に必要以上の刺激をあたえないことが大切です。さまざまな種類のスキンケアアイテムがあるので、自分に合ったものを選ぶといいでしょう。

屋外では寒さや風により水分が失われやすいので、携帯用の保湿剤で、外出先でも肌の保護を。この時期に、何度も洗顔をしたり、ピーリング化粧品を使いすぎると、肌のバリア機能がさらに弱まるので気を付けて。また、高温のお風呂やシャワー、長風呂は皮脂を落とすため、バリア機能が一時的に弱まります。適度な温度で入浴し、入浴後にはすぐに保湿を心がけましょう。

家やオフィスでは加湿器を使い、夜間も加湿器の使用がおすすめです。インナーケアとしては、十分な水分摂取を。食生活では、ビタミンやミネラルが豊富な食品や、質の良い油を摂ることも大切です。

冬場は合成繊維やウールなどの粗い素材の刺激で、肌の痒みや、肌荒れが誘発されることも多いので、地肌に触れる部分は通気性が高く、刺激の少ない素材を選ぶとよいでしょう。

編集部まとめ

肌荒れを引き起こしやすい原因とともに、保湿ケアの先を行くケアも重要だとわかって納得。

バリア機能をサポートするアイテムを上手に取り入れて乾燥シーズンもすこやかな肌で乗り切りたいです!

※@cosme編集部の感想ですので、内容には個人差があります。

【応募期間】2023年12月6日(水)~2024年1月2日(火)
【応募条件】
@cosmeプロデュースメンバーにご登録いただいている方
(未登録の方は、@cosmeプロデュースメンバーに登録してください)
※ご当選の方には、メールにてお知らせいたします。
※サンプルご当選の方の発表は、商品の発送をもってかえさせていただきます。

提供:ラ ロッシュ ポゼ
企画・編集:@cosme編集部
掲載:2023/12/06

こちらのページは過去のお知らせとなります。キャンペーンページ、プレゼント・モニター募集等が終了している場合がございますので、予めご了承ください。


S